【口コミ評判】千葉真子さん監修 EMSシート『カルフット』を使ってみた効果は?使い方は?最安値は?

当ページはPRを含むコンテンツとなっております。

脚を使って運動ができなくて、足腰が弱ってしまった…などのお悩みを解決してくれるのが

足裏から腰周り、ふくらはぎから太ももまで下半身をトレーニングできる

足裏EMSパッド「カルフット」

国内外のマラソン大会でも受賞歴多数、プロのマラソンアスリートとして有名な千葉真子さん監修

の足をマットに乗せるだけで、足型のついたマットに足裏から乗せると

下半身の筋肉を鍛える高、中、低周波など足首から腰まで脚全体をダイレクトにアプローチ。

足型のついたフラットなマット状なので椅子に座っても、立ったままでも、横になった状態でも使えて

重量は約128gと軽量なので、使用する場所を変えて移動する時も持ち運びもラクラク。

USB接続の充電式のコードレスタイプを採用し電源を取りづらい屋内外でも

好きな場所で自分の都合に合わせて足トレーニングが可能。

1日10分ほど乗るだけでも、足の強化につながるほどの効果は体感できる仕様になります。

それでは早速、足裏EMSパッド「カルフット」をご紹介していきますね。

目次

「カルフット」

「カルフット」をおすすめしたい方

「カルフット」の使い方

充電用のコントローラーをパッドにセットし、足を乗せればあとはスイッチをおすだけ。

15段階のレベル調整、モード切替もコントローラーで出来るので、気軽にトレーニングが始められます。

「カルフット」の特徴

たった10足裏マットに両足をのせるだけで下半身を鍛えられる足裏EMSパッド「カルフット」

<プロのマラソンアスリート監修のトレーニングとストレッチモード採用> 

足を鍛えるためのトレーニングと、足の筋肉を伸ばしてほぐすためのストレッチを

プロマラソンアスリートである千葉真子さんに監修を依頼。

プロの観点から開発された、ほぐす鍛えるを効率化できる

トレーニングモードとストレッチモードのスペシャルプログラムを搭載しています。

<直接足裏から響く導電性EMSシリコーンパッド素材>  

通常の周波が流れるタイプ健康器具では、素材にゲル状のパッドを中敷きクッションにするなど

ダイレクトに響きにくい素材がほとんど。

しかしカルフットでは、パッドから足裏にダイレクトに感じやすい導電性シリコーン素材を採用し

素足のままでも直接、低から高周波が伝わりやすい構造を実現しました。

<椅子の下に敷いて座ったままでも、足型に沿って足裏縦向き、横向き両方使える> 

足型のデザインのパッドですが、足裏を横に向けて足裏中心を刺激するように横、縦向きでの使用も可能です。

フラットなパッドのスタイルで足型全体の位置から全て導電する構造を活かして、椅子に座って

足先を足指から先頭に向かって足裏をぴったり合わして、下半身全体をトレーニング。

デスクの下にも敷けるマット型なので、デスクワーク中でも足を鍛えられます。

太ももを鍛えたいときは、椅子にシートのように設置して、座ったままの状態で足型に太ももをのせれば

太ももを中心とした足のエクササイズもでき、下半身を鍛えたい方にはぴったりの健康器具なんです。

「カルフット」の効果

足裏型のマットなので、両足を乗せる位置が分かり易く、座ったまま使用できるので

日ごろ、脚を使って運動ができなくて、足腰が弱ってしまった高齢者の方のトレーニング用にもお薦めです。

足裏を乗せるだけで筋肉がピックピックと動くのが感じられる程度の細かな低周波から高周波が流れ

自然に筋肉が鍛えられる感触を充分に感じられるように。

たった10分でもカルフットを使う習慣を続けられれば、下半身の筋肉がどんどん鍛えられていきます。

筋肉を鍛えるトレーニングモードと、足裏をリラックスさせるストレッチモードで

脚を鍛えるために必要な運動プログラムはプロ仕込み仕様。

ジョギングや、マラソンを行う運動をしたほどの運動効率と、脚の筋肉をリラックスさせる足裏エステレベルの刺激運動を

同時に行えるので、美しい筋肉ラインを目指して美脚を求める方にもお薦めです。

「カルフット」のデメリット

身体内に埋め込み型の医療器具を使用されている方は、周波が流れるタイプの健康器具なので

影響が出やすくなるので、使用はできないのでご注意ください。

また、体質上、金属などのアレルギーなどを起こす可能性のある方は、ご利用は控えるようにした方が最良です。

防水設計ではありません。

お湯をはった湯船に浸かって使用するなどは危険なので絶対にしないでください。

足専用なので、下半身以外の部位での使用は利用は不可になります。

「カルフット」のメリット

プロのマラソンアスリート千葉真子さん監修のプロ仕様

トレーニングモードは準備体操のウオーミングアップから、徐々に加減をアップした後、ゆるやかな動きに。

アスリートレベルの本格的なトレーニングを20ステップも搭載。

足をリラックス目的で使えるストレッチモードは14ステップも搭載、運動あとは

エステ感覚で筋肉をほぐして、キレイな筋肉ライン作りに役立ちます。

下半身の筋肉にダイレクトに響く、低から中、高周波までを

脚の表の筋肉から、裏の筋肉まで、まんべんなく刺激する構造。

座ったままでも、脚を横に向けて置いても、効果は変わらず、足裏から効果的な下半身の筋肉をトレーニング。

目安として、1回たった10分間乗るだけで、足を動かす運動をしたほどの、効果が感じられるのが

最大のベストメリットになります。

「カルフット」を実際使った人の口コミは?

『カルフット』の良い口コミ

毎日足の筋肉の衰えを鍛錬しています。なかなか良い運動で重宝しています。

引用元:Amazon

坐骨神経痛、変形型膝関節炎に少しでも良くなればと購入しました。簡単に取り出し10分の作動が終わった後、気分がなんとなく良いです。ビリビリ感も調整でき。これからも頑張って歩けるようになろうと言う気分にしてくれます。

引用元:Amazon

当方初めてカルフットと云うメーカーのEMSを使用しました。足裏、太ももの裏にカルフッドを置いて電源を入れ、レベル3ぐらいでも電気パルスが筋肉に伝わっているのがハッキリわかります。カルフッドの電源が自動で切れ、歩くと足が軽くなりました。また数日間使用したら夜中の足の攣り(痙攣)が無くなりました。購入して良かったです!カルフッドかなりお勧めです。

引用元:Amazon

『カルフット』の悪い口コミ

結構ビリビリしびれた。神経過敏性な人には不向きです。

引用元:Amazon

とても軽く、電流も調節出来て本当にいい商品です。…が靴下やズボンを履いたままだと、

電流が流れず、使えない。そこが残念です。 冬場はこたつの中で使用します。

引用元:Amazon

軽さやコンパクトな点は良く、色も可愛いいです。ただ、まあしょうがないことですが、ふくらはぎの部分をもっと強めにしたくても足裏が痛くなりすぎるのでバランスは難しいかと。立っても座っても効果は変わらないと感じ、だったら座ってした方が楽。太もも下に敷いて座っても、強くすると子宮?辺りに刺激がきてる感じがしてあまり強くできず私には調整が難しかった。鍛えるというより、マッサージの感覚で使っていってみようと思います。

引用元:Amazon

「カルフット」はどこで買える?最安値は?

Yahoo!:12135円(税込)

Amazon:13750円(税込)

楽天市場:9980円(税込)

楽天市場でお安く購入することができます。(202/02/18調べ、価格は変動いたします。)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次