【口コミ】『うつ伏せエアディープ』を使ってみた効果は?使い方や最安値は?

当ページはPRを含むコンテンツとなっております。

凝りやすい大胸筋や肩甲骨まわりを効率よくほぐすことができるうつ伏せエアディープは、

あんまマッサージ指圧師が監修しているので、効果的なケアが可能です。

日頃からデスクワークで上半身がかたくなってしまいやすい方は、ぜひ試してみてください。

この記事では、いいものプレミアムで紹介された「うつ伏せエアディープ」の口コミや特徴、使い方などをご紹介します。

目次

<うつ伏せエアディープの悪い口コミ>

うつ伏せで首が疲れる。マッサージされる所が腕の上のほうなので効果が感じられない!

引用元:dinos

悪い口コミでは、首が疲れるという声がありました。

<うつ伏せエアディープの良い口コミ>

背中や肩甲骨の周りがほぐれてとても気持ち良かったです。

引用元:dinos

良い口コミでは、背中や肩甲骨のまわりがほぐれて良いという声がありました。

<うつ伏せエアディープの特徴・効果>

うつ伏せエアディープの特徴や効果をまとめておきます。

うつ伏せでしっかりストレッチができる

肩が凝る原因として、猫背の姿勢などで大胸筋上部が硬くなっている可能性があげられます。

この筋肉をしっかりストレッチできるのが、うつ伏せエアディープの特徴です。

寝転がるだけでストレッチできるので、簡単に続けられます。

身体の前の部分「大胸筋上部」から肩甲骨まわりを深くストレッチすることで、上半身の疲れが取れやすくなります。

腰回りもストレッチできる

うつ伏せで使うことで肩まわりだけでなく、腰まわりまでストレッチできます。

腰痛のお悩みがある人にもおすすめです。

エアバッグと振動の刺激で深くストレッチできるようになっています。

エアバッグがしっかり動く

内蔵されているエアバッグは、対角線上に左右交互に上がる動きをするので、

背中をひねり、脊柱起立筋を深くストレッチしてくれます。

姿勢を支えるための筋肉なので、ストレッチされると猫背も解消されていきます。

1日10分でOK

フルコース、ショートコース、肩甲骨コース、リラックス(振動のみ)の各コースがあり、フルコースの場合は1回10分です。

他のコースは5分なので、1日5~10分でしっかりほぐせます。

足にも使える

長く歩いたときや立ち仕事で足が疲れたという時は、足にも使用してみましょう。

足の疲れが解消され、むくみ対策にもなります。

<うつ伏せエアディープのデメリット>

うつ伏せエアディープのデメリットをまとめておきます。

・うつ伏せ寝が苦手だと使いにくい

・マッサージを禁止されている人は使えない

<うつ伏せエアディープのメリット>

うつ伏せエアディープのメリットをまとめておきます。

・手軽に肩回りや腰回りがストレッチできる

・姿勢も良くなる

<うつ伏せエアディープの使い方>

うつ伏せエアディープの使い方をまとめておきます。

①コンセントに電源コードを差し込む

②うつ伏せエアディープの上に寝転がる

③プログラムを選ぶ

④振動の強さを調整する

⑤5分または10分で自動停止するので、おわったら起き上がる

<うつ伏せエアディープをおすすめしたい方>

うつ伏せエアディープは、下記のような人におすすめです。

・肩まわりのコリや硬さが気になる人

・手があがりにくい人

・デスクワークの人

・猫背の人

・姿勢が悪い人

<うつ伏せエアディープはどこで買える?最安値は?>

Yahoo!:24800円(税込)+590円(送料)

Amazon:売り切れ、もしくは只今お取り扱いありません。

楽天市場:25391円(税込)

ポイントやクーポンを考慮すると楽天市場でお安く購入することができます。

(2023/06/03調べ、価格は変動いたします。)

まとめ

猫背が気になる人、腰回りや肩回りのコリが気になる人におすすめの、うつ伏せエアディープをご紹介しました。

寝転がるだけなので、とても簡単に使えます。

デスクワークをしている人は、ぜひ使ってみて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次