【口コミ評判】首コリ解消におすすめ!『ボミー コリトループタイ』を使ってみた効果は?使い方や最安値は?

当ページはPRを含むコンテンツとなっております。

デスクワークをしていると、首コリが気になる・・・という方は多いでしょう。

同じ姿勢でパソコンを操作したり、スマートフォンを操作していると、血流が悪くなり首コリが起こりやすくなります。

首のコリを放置してしまうと、肩こりや頭痛、眼精疲労、顔のたるみ

などにも関係してきますので、しっかりほぐしておきたいですね。

そこで、今回は首コリを解消できると話題の『ボミー コリトループタイ』について詳しく紹介します。

目次

<ボミー コリトループタイの悪い口コミ>

ボミー コリトループタイの悪い口コミを調査してみましたが、口コミは投稿されていませんでした。

比較的新しい商品となっているので、今後口コミも増えてくるのではないでしょうか。

<ボミー コリトループタイの良い口コミ>

ボミー コリトループタイの良い口コミを調査してみましたが、こちらも口コミは投稿されていませんでした。

同類の首用のEMS商品の口コミでは、首が楽になるという声も多いので、

ボミーコリトループタイも同じような効果を期待できると言えそうです。

<ボミー コリトループタイの特徴・効果は?>

ボミー コリトループタイの特徴・効果をまとめておきます。

首にかけるのでハンズフリーで使いやすい

ボミー コリトループタイは、ハンズフリーで使うことができます

首にかけて使うので、勉強しながら、仕事しながらでも使えるのは助かりますね。

デザインもおしゃれなので、様々なファッションに合わせやすく、出張先でも使いやすいです。

じんわり温めてコリをほぐす

ボミー コリトループタイは、温熱モードとEMSモードでしっかりと首や肩をほぐしてくれます。

押し、たたき、もみというような別々の刺激を与えられるようになっているので、首の疲れが取れて心地良くなるのが分かるでしょう。

青はPUSHモードで、指で指圧されているような感じです。

緑のPATモードはたたきで、片手でトントンとたたかれているような心地よさがあります。

黄色のPRESSモードは、もみで両手でもまれているような心地よさです。

温熱は38℃から42℃とじんわりあたたまります。

<ボミー コリトループタイのデメリットは?>

ボミー コリトループタイのデメリットをまとめておきます。

・医療機器としては認定されていない

・首まわりにフィットしにくい場合もある

<ボミー コリトループタイのメリットは?>

ボミー コリトループタイのメリットをまとめておきます。

・ハンズフリーでながらケアできる

・EMSと温熱のダブル作用で、首まわりをリラックスさせることができる

<ボミー コリトループタイの使い方は?>

ボミー コリトループタイの使い方をまとめておきます。

使用する際は、EMSモードと温熱モードを別々に使うこともできますが、同時に使うのがより効果的です。

使用時間の目安は、1回10分で、連続使用は不可、1時間以上あけなければ使えません。

①コントローラーの裏面にある電源ボタンを押して電源を入れる

②パネルが表示されたら、EMSモードを選択する

③レベルボタンでEMSの強さを調整する。レベルは、15段階で設定可能

④温熱スイッチを押して温熱モードを選択し、温度も設定する。温度は低温、中温、高温の3段階で設定可能

⑤10分使用したら自動停止するので、取り外す

<ボミー コリトループタイはどこで買える?最安値は?>

Yahoo!:11800円(税込)

Amazon:売り切れ、もしくは只今お取り扱いありません。

楽天市場:11800円(税込)

ポイントを考慮すると楽天市場でお安く購入することができます。

(2023/03/05調べ、価格は変動いたします。)

まとめ

首まわりのコリや緊張をほぐしてくれるボミー コリトループタイをご紹介しました。

緊張が続いていると、血流が悪くなり、全身の疲れにも繋がってしまいます。

その日のコリはその日のうちに解消しておきたいですね。

ボミー コリトループタイなら、首にかけるだけで良いので、手軽に続けることができるでしょう。

ぜひチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次